ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [北海道地区]

北海道地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2012年6月

24件の記事があります。

2012年06月06日紅葉谷で森林浴

大雪山国立公園 上川 大久保 智子

層雲峡の散策路の紅葉谷は、3万年前中央火山が大爆発し火砕流が発生し冷え固まってできた柱状節理と、噴火口のお鉢平から流れでる赤石川を見ながら歩ける、長い年月で作り上げられてきた層雲峡の魅力が凝縮している散策路です。この時期は新緑のいろいろな緑色の光を浴びて森林浴を楽しめます。




6/5の森の様子。
水の音、枝葉のさわめき、樹木の香り・・・
リラックス効果のあるものがいっぱいあります♪




途中にはクマゲラの採餌木。
採餌痕や、はぎ取った樹皮も落ちていて、クマゲラの存在を感じます。
今回も遠くからクマゲラの鳴き声が聞こえました。
いる!!と思うと嬉しくなります。

*クマゲラ・・・アイヌ語名ではチプタチカップカムイ、舟・掘る・鳥・神という意味があります。



↑「舟掘型」の楕円形の穴を幹にうがち、樹木の中にいるアリを補食したり、樹皮をはぎ取りその下にいる昆虫を探すこともあります。




入口に置いてある案内マップを見ながら、散策してみてはいかがでしょうか?


*紅葉谷散策路の案内(大雪山国立公園連絡協議会HP)
 http://www.daisetsuzan.or.jp/daisetsu/momijidani.htm

ページ先頭へ↑

2012年06月06日利尻山登山情報

利尻礼文サロベツ国立公園 稚内 山本 貴之

利尻島でも少しずつ夏の気配を感じるようになってきました。
とは言っても、麓の気温はまだ20℃に届かないぐらい。太陽が隠れると肌寒い季節です。

少し前の話になりますが、5月28日と29日に利尻山に登ってきたので登山道の状況をご報告します。

まず、利尻山登山の9割以上で利用される鴛泊コースは、8合目の長官山から15分ほど歩いた所にある避難小屋までは完全に雪が解けて夏道が出ています。
その避難小屋ですが、冬の大雪の為か出入口の扉が壊れてしまいました。利用は問題なくできますが、扉は出入口に立てかけてあるだけです。小屋を利用した後はまた扉を立てかけておいてくださいね。

そして、避難小屋から上は一部雪が残っています。
アイゼンやピッケルが無くても登れる程度ですが、雪山歩きに慣れていない方には軽アイゼンやストックを持つようお勧めします。



長官山付近から見た山頂部。赤線が避難小屋から山頂までの登山道。(5月29日撮影)


9合目より上の急傾斜にも少し雪が残っているので、不安を覚えるようであれば引き返すようにしてください。また登山道から外れて、歩きやすいからといって植生の上を歩いたりしないようにしてください。登山道と植生の境を見るとよく分かるのですが、利尻山のような火山礫の堆積した山は植物の育つ腐食土壌がとても薄く、人の踏みこみなどで土壌が失われるとどんどん浸食が進んでいってしまうのです。座ったり荷物を置いたりするのも同じですので、美しい利尻山をいつまでも残すためにも山に優しい登山を心がけたいものです。

また、上記の「植物の上に座らない、踏み込まない」というものの他に、「携帯トイレを使う」、「ストックにキャップをつける」という3つの「利尻ルール」というものがあります。
利尻山に訪れる多くの方に優しい歩き方をしていただけるよう呼びかけている地域ルールです。ストックキャップや携帯トイレは島内各所で購入することが出来ますが、サイズが合わない等といったこともあり得ますので、心配な方は使いなれた物、サイズの合った物を出発前に用意するのがよいかもしれません。
なお、現在鴛泊コース上にある携帯トイレブースは全て利用が可能です。

お次は沓形コースです。
所々雪が残っていますが、三眺山までは夏靴でOKです。ただ、登山道は雪解け水でぬかるんでいたり滑りやすくなっている個所があるので注意してください。ここでもスパッツを着用するなど対策をして、ぬかるみを避けて植生の上を歩くなんてことはしないようにしましょう。
三眺山の先にある沓形コースの難所「親知らず子知らず」のトラバースにはピッケルと12本爪アイゼンが必要です!また崩壊地直下ですので、融雪に伴う落石も多い時期です。十分注意してください。
親知らず子知らずの雪解け状況は追ってご報告します。
なお、沓形コースの携帯トイレブースはまだ冬囲いをした状態ですので利用はできません。



親知らず子知らずの現在の状況。赤線がルート。(5月28日撮影)

さて、花はどうなの?というと、登山道沿いでいろんな花が咲き始めてきましたよ~。
まだ花盛り!とはいきませんが、ツバメオモトやナニワズ、エゾエンゴサク、ザゼンソウなどなど。これからどんどんいろんな花が咲いてくることでしょう。一面のお花畑を楽しめるのはもう少し先です。





シマリスが忙しそうに走り回っていました♪


最後に。
5月28日に登った時の山頂気温は日中で7℃でした。風が吹けば体感気温はそれ以下になります。防寒対策をしっかりして利尻山登山を楽しみましょう!

ページ先頭へ↑

2012年06月05日温根内木道 自然情報マップ

釧路湿原国立公園 釧路湿原 小林 美保

鶴居村にある温根内ビジターセンターには
釧路湿原の中を歩くことができる木道があります。
駐車場に車を停めて、木道階段を下りて、ビジターセンターに寄って・・・
このマップをゲットして・・・
普段は入ることができない「水の大地」の散策を楽しんでください!

「温根内木道 自然情報マップ」
*画像をクリックすると大きくなります


エゾヤマザクラの花が終わり、初夏を迎えた淡い緑色の釧路湿原。
黄色いエンコウソウや白いミツガシワの花が私たちの目を楽しませてくれます。
今年新しく生まれたスゲやヨシが風に揺られてサワサワとやさしく歌います。

お天気も気まぐれです。
もし厚い雲が湿原を覆っても、寒い日も雨の日も 心配ご無用。
ビジターセンターでは大きな画面で美しい湿原の映像を観ることができます。

(映像は観た人だけのお楽しみ!)

そしてかわいいエゾフクロウのぬいぐるみがお出迎え

詳しくはセンター職員にお尋ねください。

木道は大変歩きやすく、完全バリアフリーのコース(中周り)もあります。
まずは、一度体験することを オススメします!!

また、この自然情報マップは以下のHPからダウンロードすることもできます。

◆環境省 釧路湿原国立公園(News&Topics)
 http://www.env.go.jp/park/kushiro/

◆釧路湿原連絡協議会(その他 温根内木道 自然情報)
 http://city.hokkai.or.jp/~kkr946/shisetsu_onnenai.html
 ※リンクが貼れませんので上記アドレスを貼り付け、
  もしくは検索してお調べ願います 

************
■温根内ビジターセンター  0154-65-2323
午前10:00~午後5:00(4月~10月)
休館日 火曜日
   (近隣には他の建物やトイレがありませんのでお気をつけください)

ページ先頭へ↑

2012年06月01日ヒメマス釣り解禁しました

支笏洞爺国立公園 支笏湖 福家 菜緒

皆さん、こんにちは。支笏湖AR福家です。
今日から6月ですね。支笏湖温泉ではエゾハルゼミの中低音な声も、昨日くらいからじわじわと大きくなってきました。とある釣り人の話では、エゾハルゼミが鳴き出すとヒメマスが釣れるようになるそうです。

というわけでいよいよ、本日朝3時、ヒメマス釣りが解禁となりました。またそれに併せて本日より事前に許可を受けた船に限って動力船の使用が出来るようになります。(解禁期間は8月末まで)
さてそれらの解禁日を迎え、昨日夕方、そして今朝の明け方、北海道、千歳市、支笏湖漁業組合の方たちとともに合同巡視を行ってきました。


■昨日5月31日(木) 解禁前日の巡視
この日は、ヒメマス釣りや動力船の使用をフライングしていないか、またどれくらいの数の船が待機しているのかを確認します。



2隻の船での巡視。



各ボート置き場、夕方には既にたくさんの船が待機していました。
(支笏湖の3箇所のボート置き場で合計200隻近く)


■本日6月1日(金) 明け方の巡視
この日は、ヒメマス釣りの状況や、解禁区域以外での釣りや走行といった禁止行為をしていないかなどを確認します。



朝日が雲の間から上ってきたのが朝5時前でした。



解禁区域内では釣りに勤しむ船がたくさんいました。
(3つの解禁区域で計208隻)



湖上を監視する笠原保護官。



風不死岳。



なお、支笏湖の沖の方は禁漁区域となります。その目印がこちらの境界標識。湖畔に数カ所この印があり、これを結んだ線より沖は禁漁区となります。

ルールが多く複雑ではありますが、国立公園内の自然や水産資源を守っていくためには必要なルールであり、関係機関が協力して取り組んでいます。皆さまのご協力をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ